舞台用語

『舞台袖』とは?意味や使い方をわかりやすく解説!

初回限定特典として舞台袖の映像が入っていた

このように使われる「舞台袖」という言葉をご存知でしょうか?

 

「舞台袖」はその名のとおり舞台用語で、舞台裏などを表す際に使われている言葉です。

この記事ではこの『舞台袖』の意味や使い方について解説します。

Contents

「舞台袖」とは?

舞台袖」とは「舞台場における両端のエリア」を意味します。

「舞台袖」は観客からは見えないエリアになっているため、準備などに使われることが多いです。

下図の①と②が「舞台袖」になります。

┏━┳━━━━━━━━┳━┓
┃①┃↓‥ステージ‥↓┃②┃
┣━┻━━━━━━━━┻━┫
┃‥┏━━━━━━━━┓‥┃
┃‥┃‥↑‥客席‥↑‥┃‥┃
┃‥┗━━━━━━━━┛‥┃
┗━━━━━━━━━━━━┛

舞台用語では客席から見て左側を「下手」、右側を「上手」と呼ぶため、上の図の①が「左袖」、②が「右袖」と呼ばれます。

 

次は「舞台袖」の使い方を例文でみていきます。

「舞台袖」の使い方・例文

「舞台袖」は以下のように使われます。

例1:「次の出番に備えて舞台袖で待機中」

例2:「実は舞台袖では時計を見ながら司会の男性が焦っていた」

例3:「舞台袖の映像がみてみたい」

「舞台袖」のまとめ

ここまで「舞台袖」の意味、使い方について見てきましたがいかがだったでしょうか?

最後に「舞台袖」についてまとめておきます。

「舞台袖」とは「舞台場の両端にある観客からは見えないエリア」

観客から見て左側の端を「下袖」、右側の端を「右袖」という。

主に劇の準備に使われ、演者の待機や荷物などが置かれている。

 

以上、「舞台袖」の解説でした。

スポンサードリンク