舞台用語

舞台用語の『上手』、『下手』とは?意味や左右どっちなのかを解説!

上手(かみて)と下手(しもて)

仮にあなたが舞台監督の立場で演者に位置を指定する際に、「右」という言い方をした場合、演者は「自分からみて右」なのか、「監督からみて右」なのかがわかりにくいです。

こういった煩わしさをなくすために、舞台や歌舞伎では「上手」、「下手」という言葉が使われています。

今回はこの「上手」と「下手」について解説します。

Contents

「上手」、「下手」とは?

「上手」、「下手」はそれぞれ「かみて」、「しもて」と読みます。

これは舞台上での位置を示す言葉で、観客からみて右側を「上手(かみて)」観客から見て左側を「下手(しもて)」と呼びます。

┏━━┳━━━━━━━━┳━━┓
下手┃↓‥ステージ‥↓┃上手
┣━━┻━━━━━━━━┻━━┫
┃‥‥┏━━━━━━━━┓‥‥┃
┃‥‥┃‥↑‥客席‥↑‥┃‥‥┃
┃‥‥┗━━━━━━━━┛‥‥┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛

 

上述のとおり、右や左では誰視点なのかがわからないため、観客視点で固定することで誰からも位置を把握できるようにするために使われる言葉です。

ライブハウスなどでは、「上手ギターの音ください」といった使われかたがよくされます。

「上手(かみて)」と「下手(しもて)」の関係性

舞台などでは「上手(かみて)」と「下手(しもて)」の配置そのものが意味をもっていることをご存知でしょうか?

基本的に「上手(かみて)」が、上位の位「下手(しもて)」が下位の位になります。

演劇では「上手(かみて)」には主人公が、相手役や悪役などは反対の「下手(しもて)」に置かれることが多いです。

 

よく見てみるとアニメなどでも、主人公は右側にいる演出が多いことに気がつきます。

また実は学校の教室の設計も、先生も右側から入るように設計されています。

単なる右と左の位置関係ですが意識して見てみるのも面白いです。

 

次は「上手(かみて)」、「下手(しもて)」の使い方を例文でみていきます。

「上手(かみて)」、「下手(しもて)」の使い方・例文

「上手(かみて)」、「下手(しもて)」は以下のように使われます。

例1:「上手側の席を取ることができた」

例2:「下手のベースの音がもう少し欲しい」

例3:「上手と下手を意識して劇を見るとより楽しめる」

「上手(かみて)」、「下手(しもて)」のまとめ

ここまで「上手(かみて)」、「下手(しもて)」の意味、使い方について見てきましたがいかがだったでしょうか?

最後に「上手(かみて)」「下手(しもて)」についてまとめておきます。

「上手(かみて)」、「下手(しもて)」とは舞台などにおける立ち位置を意味し、観客からみて右側を「上手(かみて)」、左側を「下手(しもて)」という。

右や左では誰視点なのかわかりにくいため、舞台の稽古などでよく使われる。

基本的に「上手(かみて)」側に「位の高い人」が来るようになっており、学校の教室も先生が右側から入るように設計されている。

 

以上、「上手(かみて)、下手(しもて)」の解説でした。

スポンサードリンク