一般用語

ミーハーとは?意味や使い方、にわかとの違いも解説!

ミーハー
まさひろ
まさひろ
タピオカ流行ってるよね!急に飲んでみたくなってきた
なな
なな
このミーハーめ

 

この「ミーハー」について解説します。

 

Contents

ミーハーとは?

やや死後になりつつ「ミーハー」ですが、どういう意味なのでしょうか?

「ミーハー」とは「すぐに流行に流される人」という意味になります。

例えばそれまでは興味がなかったのに、ワールドカップが始まった途端にサッカーを見始めるような人を「ミーハー」と呼びます。

 

また派生語にミーハー女子という言葉があります。

ミーハー女子の特徴

・タピオカなどの流行りものにすぐに飛びつく女性

・自分が好きなモデルが紹介したものを妄信的に購入する女性

 

特に日本の若い女性は流行りものにはすぐに飛びつく傾向にあります。

こういった女性のことをやや侮蔑的にした表現が「ミーハー女子」です。

ミーハーの語源

「ミーハー」の語源には諸説あると言われています。

人気俳優「林長二郎」から

当時の女性が好んでいた「蜜豆」の「み」と、1927年に公開された松竹映画「稚児の剣法」でデビューした人気俳優「林長二郎」の「は」の頭文字を取って「ミーハー」

みいちゃん・はあちゃんから

当時の女性の名前には「みよこ」、「はるか」のように「み」や「は」で始まる女性が多く、この頭文字を取った「みいちゃん・はあちゃん」を略して「ミーハー」

ドレミの音階から

ドレミハ(ファ)からとってミーハー。

ミーハーよりも少し高尚な人をソーラー(ドレミファソラのソラ)と読んだが、特に一般化には至っていない。

me(ミー)、her(ハー)

当時の女性の中で、自分のことをme(ミー)、彼女のことをher(ハー)と呼ぶことが流行っており、このme(ミー)とher(ハー)をくっつけミーハー。

ミーハーな人の特徴

ミーハーな人には以下のような特徴がある

・周りを気にする

・情報感度が高い

・飽きやすい

ミーハーな人の心情には、「周りが盛り上がっているのに自分が知らないなんて恥ずかしい」という思いから流行に自分も乗っかるという傾向があります。

流行は日々変わるため、それに追いつけるだけの高い情報感度を持っていることは強みと言えます。

ただし、いわゆる「熱しやすく冷めやすい」タイプが多く、詳しくなる前に次の話題に移ってしまうため、周りから浅いと思われることも多いです。

ミーハーとにわかの違い

「ミーハー」に似た言葉に「にわか」がありますが、「ミーハー」とは少し意味合いが異なります。

「にわか」とは「知ったかぶり」のことです。

簡単に言えば、「知識が浅い人のこと」をにわかと言います。

「にわか」の反対の言葉は「マニア、オタク」です。

 

さほど「詳しくない」という点は「ミーハー」も「にわか」も共通です。

「ミーハー」と「にわか」の違いは対象が流行っているかという点です。

にわか:流行りに関係なく、単純に詳しくない人

ミーハー:流行りのため少しだけ知っているが、詳しくは知らない人

ミーハーの使い方・用例

最後に、「ミーハー」の使い方をみてみます。

新作映画にすぐに飛びつく

 

タピオカブームに乗る

 

ミーハーのまとめ

ミーハー」とは「すぐに流行に流される人」という意味。

例えばそれまでは興味がなかったのに、ワールドカップが始まった途端にサッカーを見始めるような人を「ミーハー」と呼ぶ。

似た言葉に「にわか」があるが、「にわか」は「流行りに関係なく、単純に詳しくない人」

、「ミーハー」は「流行りのため少しだけ知っているが、詳しくは知らない人」という違いがある。

 

以上、「ミーハー」の解説でした。

 

なな
なな

何事もミーハーなくらいが一番楽しめるかもね

スポンサードリンク