『娘さん利口でめんこいなあ』
このように使われる「めんこい」という言葉をご存知でしょうか?
「めんこい」は主に東北地方において、小さい娘さんなどに対して使われている言葉です。
この記事ではそんな『めんこい』の意味や由来、使い方について解説します。
Contents
「めんこい」とは?
「めんこい」とは「可愛いらしい」という意味です。
東北弁、北海道弁として使われており、濁って「めんごい」、「めんげえ」とも言われます。
例えば「めんこくなったねえ」と言われれば、「可愛らしくなった」と言い換えることができます。
また「めんこい」には「小さい」という意味もあり、赤ちゃんやペットなどに対して使われることが多いです。
同義語は津軽弁で「可愛い」を意味する「めごい」などがあります。
「めんこい」の類語
類義語には、「めんこい」の「可愛らしい」、「ちいさい」といった意味から派生した「めんこちゃん」や「めんこめんこ」などが挙げられます。
めんこちゃん
意味:お気に入りの子、依怙贔屓(えこひいき)対象。
使用例:「このペットは我が家のめんこちゃんなの」
めんこめんこ
意味:なでなで/よしよし
使用例:「優しくめんこめんこして」
「めんこい」の由来
「めんこい」の語源は古語の「めぐし(愛し)」です。
津軽弁の「めごい」も同様にこの「めぐし(愛し)」から派生しています。
次は「めんこい」の使い方を例文でみていきます。
「めんこい」の使い方・例文
「めんこい」は以下のように使われます。
例1:「この子はめんこくなるぞ(この子は可愛くなるぞ)」
例2:「この牛めんごぐねえな(この牛可愛くないな)」
例3:「めんこめんこしてあげて(なでなでしてあげて)」
「めんこい」のまとめ
ここまで「めんこい」の意味、由来、使い方について見てきましたがいかがだったでしょうか?
最後に「めんこい」についてまとめておきます。
「めんこい」とは北海道弁、東北弁で「可愛らしい」という意味。
赤ちゃんやペットなどの小さいものに使われることが多い。
類義語は津軽弁で「可愛らしい」を意味する「めごい」で、「めんこい」と同様に「めぐし」が由来になっている。
以上、「めんこい」の解説でした。