ネット用語

ネットでよく見る「イキリ」とは?意味や使い方を解説!

イキリ
まさひろ
まさひろ
ネットゲームでは負けなしなんだ
なな
なな
うわ、イキってるよ。

 

この「イキリ」について解説します。

 

イキリとは?

「普段はおとなしいのにネットの世界では強がっている」

こんな人を見たことがありませんか?

「イキリ」とは「普段はおとなしいのに、調子に乗っている」という意味です。

 

下記のような使われかたをします。

・イキってる

・イキリ〇〇

イキリの語源

語源は「粋がる」からきています。

粋がるとは「調子に乗る」という関西発祥の言葉です。

よく芸人さんなどが「粋がるなよ!」と発言するのも見かけますね。

イキリはそこから派生した言葉で、ネットスラングとして定着しました。

イキリオタクとは?

「イキリ」はよく、「イキリオタク」のように「オタク」という言葉とよく一緒に使われることがあります。

なぜオタクという言葉と一緒に使われるのでしょうか?

これは「イキリ」には「普段はおとなしいくせに」という意味合いが込められているためです。

 

一般的にオタクは日常生活の中では 暗い性格で隠キャなどと呼ばれることも多いです。

そんなオタクですが、ネットの世界では人が変わったように饒舌になることもあります。

これは、ネットが「匿名である」ことによってどんな発言もできるため、普段の鬱憤を晴らすかのように日常と全く異なる人格になるためです。

これを見た際に、オタクのくせに調子に乗るな」という意味合いで「イキリオタクという言葉が使われます。

この「〇〇のくせに」と言ったように、大したことないやつが調子にのるなという気持ちが「イキリ」には込められています。

例えば世界一のプロボクサーが「俺を舐めてるやつは許さない」といった生意気な発言をしたとしても、「イキリ」と呼ばれることはないでしょう。

イキリオタクの特徴

「隠れオタク」という言葉があるように、「オタクであること」はあまり人には公言せずに隠すことも多いです。

一方で、最近では「オタク」であることをステータスとして捉え、「俺オタクだぜ!」と見せびらかすような態度をとってあえてアピールしている「オタク」も登場するようになってきました。

こういったオタクのことを「イキリオタク」と呼びます。

また、「イキリオタク」は自分が詳しい分野に関して、初心者を小馬鹿にすると行った特徴もあります。

イキリトとは?

また、「イキリ」から派生した言葉に「イキリト」という言葉があります。

これはアニメ化もされた人気小説「ソードアートオンライン」の主人公である「キリト」が由来です。

この主人公「キリト」はネットの世界で非常に強力な能力を持っているいわゆる厨二キャラです。

この「キリト」に憧れて現実世界で真似した人達を「イキリト」と呼びます。

まさひろ
まさひろ
このアニメが放送された当時はオンラインゲームに「キリト」という名前がたくさん登場したんだ

イキリの使い方・例文

「イキリ」を用いた例文を確認します。

「中学生はイキリたくなるお年頃」

「あいつ最近イキってる」

「イキリ隠キャのくせに」

イキリのまとめ

「イキリ」とは「普段はおとなしいのに、調子に乗っている」という意味。

「イキリ」の語源は、「調子に乗る」という意味の「粋がる」。

特に調子に乗っているオタクのことが「イキリオタク」と呼ばれる。

 

以上、「イキリ」の解説でした

 

まさひろ
まさひろ

最近はオタクを公言する人増えてるよね

スポンサードリンク